MENU
-
白丸元味
原点の一杯
創業当時からの味を今に引き継ぐ、一風堂の豚骨ラーメンの本流であり、原点の味。シンプルな豚骨の旨味を極限まで抽出した豊かで香り高いシルキーなスープに、小麦本来の風味が香る博多の細麺がマッチします。
-
赤丸新味
革新の一杯
特製の香味油と辛みそを加えることで、一杯のラーメンの中でいくつもの味の奥行きと調和を楽しめます。白丸が正統派ならば、赤丸新味は豚骨ラーメンの可能性を広げた“革新派”。 コクと深みを追求した、一風堂の自信作です。
-
極 からか麺
刺激の一杯
1989年に大名本店で登場したスパイシーな豚骨ラーメンが、創業35周年を機にリニューアル。 シルキーな豚骨スープに、自家製ラー油と香油を合わせ辛味とコクをプラスし、数種類のスパイスを合わせた肉味噌と「シーズニング天かす」を大胆にトッピング。別皿で添えた「胡麻ばくだん」を途中で溶かすと、担々麺風に味が変化します。
ここでしか味わえない、一風堂がある。一部店舗限定ラーメン
一風堂には、定番の白丸・赤丸・からか麺のほかに、
“ここだけIPPUDO”シリーズと称する一部店舗限定のラーメンが存在します。
この限定ラーメンを求めて全国の一風堂をめぐるコアなファンの方もいるほど。
地域の食材を活かした一杯や、独特のストーリーを宿した一杯など、
まさに“ここだけ”の希少な一杯を、ぜひトライしてみてください!
※「一部店舗限定ラーメン」の提供店舗の記載は、2020年1月現在の情報です。
店舗の都合により、販売する数量や時間の限定、及び予告なく販売を中止させていただく場合もございますので、あらかじめご了承ください。
博多担担麺
[金山店 限定]
特製の肉味噌と旨辛スープが中細ちぢれ麺にしっかり絡む、一風堂オリジナルの担担麺。ボリュームある肉辛味噌や、ラー油と花山椒のピリッとした程よい辛さが刺激的な一杯です。隠しアイテムの辛子高菜で博多を表現しています。
博多とんこつらぁめん/博多しょうゆらぁめん
[大名本店 限定]
2021年1月より、大名本店限定ラーメンとして登場。
とんこつは、 豚頭のみを14時間煮込んだシンプルで力強いラーメン。 しょうゆは、 地元大名のジョーキュウ醤油さんの醤油を使用しています。 いずれも2種類の自家製チャーシュー(バラ・モモ) を楽しめる一杯です。
一風堂かさね味
[銀座店・上野広小路店 限定]
2001年、一風堂 大名本店限定メニューとして誕生。とんこつと鶏ガラを素材に、それぞれの旨みを抽出しながら絶妙なバランスで合わせた鶏豚骨スープは、さっぱりとしながらも深みがあり、加水率の高い中太麺を引き立てています。
博多中華そば
[浅草ROX・3G店・セレオ八王子店・ルミネ立川店・本厚木ミロードイースト店・ラスカ茅ヶ崎店・高槻店(平日限定)・三宮店・刈谷店・倉敷店・山王店・武石インター店限定]
創業当時、一風堂 大名本店で提供していた「江戸式醤油ラーメン」を復刻。鶏の旨味を凝縮させた清湯スープに細麺を合わせ、あっさりと食べやすい味わいに仕上げました。隠し味のゆず皮の風味が効いた一風堂自慢の中華そばです。
千葉RED・千葉BLACK
[千葉店 限定]
ご当地ラーメン「勝浦タンタンメン」と「竹岡式ラーメン」へのオマージュとして、千葉店の暖簾分け店主が開発。「千葉RED」は、ラー油と辛味噌の効いたスパイシーな一杯。「千葉BLACK」は、ちば醤油や金田海苔など地元食材を使用した醤油ラーメンです。※数量限定
川越とんこつ醤油
[川越インター店 限定]
埼玉県・川越のラーメン店と醤油メーカーが中心となって行っている「川越醤油ラーメン」プロジェクトに一風堂も参加!松本醤油商店さんの「はつかり醤油」と一風堂のとんこつスープを合わせた一杯です。
淡麗中華そば
[太宰府インター店 限定]
創業120年を超える福岡・糸島の老舗「北伊醤油」を使用した甘くスッキリとした清湯スープに、一風堂らしい極細ストレート麺を合わせた博多流の中華そば。自家製の鶏チャーシューに、細かく刻んだ柚子皮は絶妙な風味のアクセントに。
サイドメニュー
博多ひとくち餃子
かりっと焼いたジューシーなひとくちサイズの餃子。皮も具もすべて一風堂のオリジナル。
※一部ご提供していない店舗もございます。
博多チャーハン
強火で一気に炒め、「パラッ」とした食感に仕上げました。
※一部ご提供していない店舗もございます。
明太子ごはん
「一風堂に行ったらラーメンと明太子ごはん」と言われる人気メニュー。
ハカタノチカラめし
香ばしく焼き上げた一風堂のチャーシューを、博多名物明太子とともにアツアツの白ご飯にのせました。
温玉のせごはん
一風堂流玉子かけごはん。特製の醤油を使用しています。
※白ごはんもご用意しております。
※一風堂のお米は、100%国産米を使用しております。
※サイドメニューは一部取り扱いのない店舗もございます。提供の有無に関しては事前に店舗へお問い合わせください。
一風堂ラーメン徹底解剖
伝統と革新の味。一風堂ラーメンのすべて。
博多ラーメンの原点を守りながら、革新を続ける一風堂ラーメン。
今、さらに進化した「最新の美味しさ」を、ぜひお試しください。

ABOUT SOUP
博多絹ごしとんこつ
さらりとしているのに、濃厚でリッチなうま味。博多とんこつラーメンの伝統的な製法を踏襲しながら、独自の「熟かさね製法」で、味に何層もの深みを実現しました。特注のスープ釜でたっぷりと18時間炊き、丸1日低温熟成させて仕上げます。シルクのようになめらかで、まろやかな味わいの一風堂のベースとなるとんこつスープです。

ABOUT WHEAT
一風堂専用小麦「風」
現在採用している小麦は、一風堂のラーメン専用の準強力粉「風」。もっちり心地よいかみごたえと、さくっと軽い歯切れの良さ、なめらかなのどごしを演出するために数種類の小麦粉をブレンドしました。麺のもととなる小麦から、仕上げる麺の食感や味わいを考えました。
※麺線とは?
麺帯を最後に切り刃ロールで切り出す際に、幅30ミリのあいだで切り出せる麺の本数を表します。従って数字が大きければ細く、小さければ太くなっていきます。
ABOUT NOODLES
一風堂 角刃麺線 26番
熟練した職人が気温、湿度によって、加水率と工程を調整し、これ以上はないというバランスで打ち上げます。「博多絹ごしとんこつ」に最もマッチする麺として、切刃は角が四角い「角刃」を採用。いつも美味しいと言っていただけるよう、0コンマ以下の単位で厚みを計測し、試食しながら確認と修正を重ねた、一風堂の細麺です。
※店舗によって使用するチャーシューが異なります。
ABOUT CHAR SIU
一風堂
かさね炊きチャーシュー
王道の「カタ」「バラ」
ことこと、とろとろ、じっくりと炊き込むことで継ぎ足しながら守り続ける秘伝の醤油ダレを芯まで染み込ませる。これが一風堂が独自に編み出した「かさね炊き製法」です。さらに真空低温熟成で味を落ち着かせるとともに豚肉本来の旨味をぐっと凝縮させました。飼料からこだわった、ほどよい柔らかさのデンマーク産「ダニッシュポーク」を使用。噛みしめるほどに味わい深い「王道のカタ」とろとろ感がたまらない「王道のバラ」ふたつの贅沢が丼の上で出会います。

ABOUT KAESHI
匠がえし
数種類の九州醤油をベースにつくられる一風堂秘伝のかえし。かえしとは、ラーメンのスープに味の奥行きを創り、旨みを引き出すタレのこと。創業以降、新しい製法を次々と取り込みながら一風堂のラーメンに最適のかえしへと進化しました。まさに温故知新の調合レシピは、創業者・河原成美とわずか数名の「かえし番人」が知る特別なもの。匠の称号を得た者だけに代々受け継がれています。